今日も8時間睡眠
888文字のブログです

カップ焼きそばあるあるって、もうないやつあるよね

🦍

カップ焼きそばを作るとき、湯切りをしていたらふたがとれてしまって、麺をシンクにぶちまけてしまう、っていうあるあるネタがありますよね。昔はよくカップ焼きそばを食べていたのですが、この経験はなかったものの、言いたいことはわかるんですよね。たしかに、そのリスクはある。いや、あった、と。

少し前に鍋を買ったんですが、その影響もあってカップ焼きそばを食べる機会が増えたんですよね。ここ数年、カップ焼きそばを自分で作って食べる機会がまったくなかったので知らなかったのですが、カップ焼きそばはだいぶ進化しています。今の作り方だと、ふたがとれてしまうことってありえないんですよね。

最近よくあるカップ焼きそばの作り方はこうです。まず、ふたを半分くらいまで開け、小袋を取り出して、お湯を入れます。で、数分経ったら、湯切り口を覆っていた部分をとってお湯を切り、小袋の中身を入れて麺をかき混ぜます。これで、完成です。お湯を切っているとき、ふたの半分以上は本体とのりでくっついているので、ふたがとれることはないんですよね。

湯切り口を覆っている部分も、よく考えられています。お湯を入れる前の段階では、その覆いを簡単にとることができなくなっているんですよね。なので、湯切り前に湯切り口からお湯がこぼれることもありません。昔は、湯切り口のツメを立てていたりしていましたが、今はペロンと覆いをとるだけで湯切り口完成です。楽チンです。

昔、UFOを食べていたときに、銀色の湯切り口の部分だったかどこか忘れましたが、特許出願中と書いてあった気がするんですよね。それが認められて、みんな一斉に同じ方式をとるようになったんでしょうか。僕が買って食べるカップ焼きそばは、大体同じ構造になっています。

というわけで、カップ焼きそばあるあるによく登場する、「湯切り時にふたがとれて、麺をシンクにぶちまけてしまう」というのは、もう今となってはあるあるとはいえないんじゃないかと。失敗しないように容器のほうにいろいろと仕掛けがほどこされ、進化していますからね。

間違って湯切り前にソースを入れてしまう、っていうのはまだ防げないですが。

(888文字)

バックリンク