今日も8時間睡眠
888文字のブログです

優秀な学生からみた新卒一括採用のデメリットを読んで、やはりこのシステムは必要だなと

🦍

これ読みました。これ読んで、逆に「新卒一括採用は必要だな」って思いました。

「誰でも一緒に平等に就活」は正しいのか? - 竹内研究室の日記

この記事は、「うちの研究室の生徒は即戦力なのに、その他大勢の学生に交じって就活しなければいけないのは効率が悪い」という、「優秀な学生側からみた新卒一括採用のデメリット」を挙げています。

私の研究室のように、日頃から企業と連携し、共同研究や学会で企業が学生の力を知っていている場合にも、「まずエントリーシート書いてください」ですからね。 卒業生は海外の企業に就職する場合もあるのですが、企業が学生の力を知っている場合にはプロとして扱ってくれます。 レジュメを送って、すぐに面接です。

確かに、学生時代の研究内容が、企業での研究内容と一致し、入社後にすぐ戦力として働ける人にとっては、「新卒一括採用」というのはめんどくさいものでしかありません。ただ、一般的にはそういう人は多くなく、企業がやってないような基礎研究をしている人もいるし、直接仕事にはつながらないような学問を学んでいる人もたくさんいます。そういう人たちにとっては、「新卒一括採用」は、「少なくとも一回は」挑戦する権利が与えられるシステムです。もし新卒一括採用がなければ、即戦力以外は門前払いとなり、面接までたどり着けない人が今よりも続出してしまいます。

上の記事にあるような、大学での研究内容が企業のそれと近く、すぐに即戦力として働けそうだという場合には、そういう人たちだけを対象に、人事が特別対応をすればいい。日本の企業はゼネラリストを育てることが多いですが、さすがに研究職は特別扱いすべきです。むしろ、研究職についてる人が人事を通さずに直接選考する方が、会社にも現場にも学生にとってもハッピーになれるはずです(というか、研究職はすでにそうなってると思ってたんですが)。

即戦力ではない、その他大勢の学生にとっては、新卒一括採用がなければ今より不幸になってしまいます。「オーディション型雇用は苦行」でも触れましたが、学生が労働市場に参加するための障壁が高くなり、今よりシビアになると思います。

(888文字)