今日も8時間睡眠
888文字のブログです

【書評】沈黙(遠藤周作)

🍜

島原の乱後、キリシタン禁制の日本に潜入した司祭ロドリゴを描いた小説、「沈黙」。隠れてキリスト教を信仰する日本人たちを救おうと、ポルトガルからはるばる日本にやってきたロドリゴ。しかし、幕府による弾圧は激しく、ロドリゴを改宗させるために多くの日本人キリシタンが見せしめとして苦しめられてしまう。拷問や殉教を目にし、キリスト信仰の根源を問いながら苦悩する姿が描かれている。

信仰を持たない者にとっては、ロドリゴの考え方について、その根源が理解できない箇所はいくつかある。特に、幕府に迫害される自分の姿を、同様に迫害されたキリストと重ね合わせ、似た運命をたどっていることに喜びを感じるシーンは、信仰のない僕にとっては恐怖すら感じる。そういう理解できない部分が、迫害される理由の一つにもなったのだろう。

小説では、それが何を意味するか、後にならないとわからない箇所がある。キチジローがロドリゴに干魚を食べさせる意味、厠(かわや)を作るために穴を掘る意味、酒を飲んだ番人たちのいびきの正体。これらの意味するところは読み進めるうちにわかるのだが、そのどれもが残酷である。幕府による拷問の仕方はもちろん残酷なのだが、謎が解けた後にじわっと広がる恐怖心により、その残酷さは増強される。

「沈黙」とは、神の沈黙である。拷問され、迫害され、数多くの信者が苦しみ死んでいく中で、なぜ神は黙ったままなのか。神の沈黙が、ロドリゴの中にある神の存在への確信を揺るがす。もしかしたら、神は沈黙しているのではなく、神は存在しないのではないか、と。卑怯な手口で改宗を迫る幕府の影響も受けて、ロドリゴの心にある弱い部分が見え隠れする。しかし、最後には、神は沈黙していたのではなく、常に自分に語りかけていたのだと、ロドリゴは気付く。そのロジックはズルい気もするが、一方で、彼なりの「理解」なのだということはわかる。

僕のように、普段宗教に触れない人が読めば、信仰の強さに驚きを隠せないだろう。読了後の後味はいいものではないが、すごく印象に残る小説だった。なお、小説のモデルとなった人物はいるが、創作された部分も含まれている。

(888文字)