今日も8時間睡眠
888文字のブログです

「はてなスター」は名前に意味がない点が良いと思う

🍣

昨日の「いいね」は意味を限定しすぎているという記事の中で、「Twitterはハートに『いいね』という名前ではなくて、『ハートを送る』のような意味のない名前をつけたほうがよかったんじゃないか」という話を書きました。そうしたほうが、使う場面を限定しないし、使い勝手がよくなるんじゃないか、と。

他のサービスで、すでに「意味のない名前」がついているものが、あるんですよね。「はてなスター」です。はてなスターは、ざっくりいうとブログに「いいね」をつける機能です。

はてなスターは既存のブログにワンクリックで(スター)がつけられます。あなたのいいなと思った気持ちを(スター)に変えて、世界のブログに(スター)をつけよう! はてなスターはじめてガイド - お問い合わせ - はてな

はてなの提供しているブログサービス以外でも、はてなスターを設置することができます。また、僕がふだん使っているはてなブックマークにも、スターをつける機能があります。はてなブックマークでつけた僕のコメントを見て、「いいな」と思った人からスターがもらえます。例えば、去年はこんな感じでした。

はてなスターをもらうと、スターのレポートが送られてきます。そこには、こういう説明があります。

「この記事面白い!」「がんばってね!」「読んでるよ!」 あなたの気持ちを手軽に伝えられるのがはてなスター。 ちょっといいな、と思ったらスターをつけてみてくださいね。

基本的には「いいね」ボタンと同じなんだけど、ボタンに「いいね」という名前がつかなかったために、気軽に使えるようになったと思います。

何か気になる内容があれば、どんどん「いいね」して欲しいというのがTwitterの考えだ。大した労ではないし、何かしらの資源を消費するわけでもない。しかしひとつの「いいね」が誰かの1日を明るいものとする可能性があるわけだ。 Twitter、「お気に入り」から「いいね」への変更理由は「愛こそすべて」 | TechCrunch Japan

こういうことなら、参考にするのはFacebookのいいねボタンより「はてなスター」だったんじゃないかと思います。

(886文字)