今日も8時間睡眠
888文字のブログです

Googleが正しさを判断してしまう方が恐ろしい

🌏

これを読みました。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日本語検索の品質向上にむけて

読んだところで、Googleの検索ロジックがどう変わるかはさっぱりわかりません。

今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。 今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。このような改善が、有用で信頼できるコンテンツをユーザーに提供する皆さんを、正当に評価するウェブのエコシステム作りの助けとなることを期待しています。

分かるのは、WELQ対策が施されたことだけですね。

WELQ問題で騒がれていたとき、「Googleは正しい情報を載せていないゴミサイトを、上位表示するな!」と言う人もいました。気持ちはわかりますが、それをGoogleに課すのは期待しすぎでしょう。

「正しいか正しくないか」をGoogleが判断するのは、医療情報に限らず、無理でしょう。正しさは、人や国や時代によって変わりうるもので、絶対的に「正しさ」が判断できる事柄は限られています。むしろ、Googleが正しさを判断してしまう方が恐ろしいです。Googleが情報操作できることになるわけですし(まー、すでにそうなっているのかもしれませんが)。

「コンテンツが他のサイトと似ているか」はGoogleにも判断できるでしょう。また、「評価されたい人が(裏ワザを使って)評価されてしまわないように」Googleが取り組むこともできるでしょう。でも、できるのはここまでで、正しいかどうかの判断は、みんなが、そして、自分がやらなければいけないことです。

Googleが出した上の記事を見ても、「正しいサイト」とは書いておらず、「有用」「信頼」「オリジナル」「高品質」としか書いていないのは、そりゃ当然だよな、という気がします。

(888文字)

バックリンク