今日も8時間睡眠
888文字のブログです

「優秀な人材を面接で見抜く方法」を考える前に

🎵

ときどき、「この有名会社では、面接でこんなことをしている」とか「面接で優秀な人材を見抜くには、こうしたらいい」といった記事をネットで見ることがあります。こうした記事に対して「それ、優秀な人材が面接に来ているっていう前提があるよね」っていうツッコミがよくあるんだけど、本当にそうなんですよね。

優秀な人を見抜くといっても、優秀な人がそもそも面接を受けに来ていなければ意味がありません。優秀な人がいなければ、良くて「マシな人を選ぶ」くらいの結論になるでしょう。「相対的に見て、良い」と「絶対的に見て、良い」は必ずしもイコールではなく、結局、「アドバイス通りにしてみたけど、期待した結果が得られなかった」となってしまいます。

すでに何かができるスキルを持っている人・能力のある人・経験がある人などを雇うには、お金や会社の知名度が必要です。そういう人たちは、働く場所を選べる立場ですからね。メリットのない選択をすることは少ないでしょう。なので、有名企業・大企業の戦略をそのまま真似しようとしても、前提が違うため、うまくいかないことが多いでしょう。

だとすると、「優秀な人を、面接でどうやって見抜くか」を考えるよりも、「どうやって優秀な人に育てていくか」を考えるほうが、現実的な答えが得られるんじゃないかと思うんですよね。はじめから高水準を求めるのではなく、後で水準を高めていくしかないでしょう。

育てていくためには、育てる方法ももちろん大事ですが、その人に育つ意思があるかどうかも重要です。面接や試験では、そこを重点的に見る必要があると思うんですよね。簡単な課題を与えて、どういう答えを出してくるか、どのように答えを出すかを見る、しかも、より現実に起こりうる課題を考えてもらう、と。

おそらく、面接のときにやるべきことは、この育つ意思があるかどうかの見極めを中心に行い、同時に、業務に支障をきたさない程度の必要最低限のスキルがあるか、致命的な短所がないかというネガティブチェックをする、ということになるんじゃないでしょうかね。優秀な人材を見極める方法は、もっと選べる立場になってからでしょうね。

(888文字)