年金2000万円問題で、年金について考えるのが難しくなってしまった
👓
金融庁の作ったレポートで、「年金が2000万円足りない」という部分があり、それがきっかけで騒ぎになっている。ただ、あれは読み方が変だと思う。
レポートは、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」にあり、たしかにこのように書いている。
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で1,300万円~2,000万円になる。
平均で、預金を月5万取り崩してるから、年間だと60万、30年だと2000万くらい必要、という試算だけど、これを受けて「2000万円足りない」と騒ぐのはおかしい。生活コストがもっとかかるなら、ぜんぜん足りないはず。生活スタイルによって額は全然違う。
そもそも、「取り崩してるから足りない」という考えもおかしい。今65歳だったとして、預金があったら普通取り崩しながら生活するでしょ。天国に預金を持っていくことはできないんだから、生きてるうちに使うのは自然なはず。旅行に行ったり、趣味を始めたり、現役時代とは違うお金の使い方をしてるのかもしれない。
この発想でいくと、もし預金を取り崩してなかったら、「年金は足りてる」と判断するんだろうか。預金もなく、お金も借りれない状態で、年金だけではカツカツの生活かもしれないのに、「なぁんだ、預金がなくても年金だけで生きていけるんだね、100年安心!」ってなるんだろうか。そういう考えにはならないだろう。
本当は、現役時代とお金の使い方がどう変わったかとか、予想していた老後の生活と実際とで大きく違っていたのはどこだったか、みたいなことを知るべきだったんじゃないかと思うんですよね。でないと、自分の今の生活費と比べてどれくらい必要で、年金だけだとどれくらい足りないか、みたいな試算ができないじゃないですか。なのに、「2000万足りないなんて!」と騒いでしまったら、もう具体的な数字を出す試算は今後出にくくなるし、この騒ぎのせいで、僕たちが年金について考えるのが難しくなってしまったと思いますね。