本屋に戻るAmazon
☂
アマゾンは、昔は本だけを売っていましたが、今では何でも売っています。僕は本だけを売っていた時代から知っている人間なので、「これも買えるのか、あれも買えるようになったのか」と驚きながら、アマゾンの拡大するビジネスを見ていたものでした。
そういう経緯を見ながらだったので、「アマゾンは本を売ることでうまくいったので、他のモノにも拡大していった」と思っていました。しかし、いくつかのビジネス本で指摘されているように、それは違っていました。はじめから、いろんなモノを売るつもりだったのです。その中で、一番初めに選ばれたのが本だった、というのが実際の流れでした。
アマゾンがビジネスを始めたころは、オンラインショッピングなんてまったく信用されていませんでした。顧客側は、何かを買ったところで、ちゃんと商品が来るのか、ちゃんとした商品が来るのか、そんな不安を抱いていたことでしょう。壊れていたり、性能が悪かったりする商品が来るリスクを考えていたはずです。
そこで、アマゾンではじめに扱うことにしたのが、本です。本であれば、中身がどんな内容かがわかっています。どの店で買っても、本の内容は同じですからね。こうして、「ちゃんとした商品が来るのか」という心配のタネをつぶすために、初めは本だけを扱っていたようです。そうして、ショップとしての信頼を獲得していく中で、扱う商品の種類も増やしていきました。
そんな時代から何年もたち、ビジネスは拡大されました。が、「アマゾンが信頼できなくなってきた」という声が、最近増えてきました。いろんな業者がアマゾンの販売網を利用できるようになり、信頼できない業者や信頼できない商品や信頼できないコメントが増えてしまいました。その結果、商品や販売業者を選別して購入したり、他のサイトを利用するようになった人もいるようです。
僕はもともとアマゾンはあまり使わないのですが、Kindle本だけはよく買います。Kindleアプリがなくなる可能性が低そうだし、対象本が多いからです。本屋としては信頼できると思います。
アマゾンは、当初の本屋に戻りつつあるように感じることがあります。