AMP、まじめに考えるか。。。
🍉
最近、「当サービスがAMPに対応しました」的なニュースを見る機会が増えました。AMPとは、Accelerated Mobile Pagesの略で、モバイルでのサイト閲覧の高速化を目指すプロジェクトのことです。Googleなどが主導しています。
Google Japan Blog: モバイルウェブをもっと速く
高速化をするには、AMP HTMLというフレームワークの仕様に沿って、モバイル向けページを構成する必要があります。このフレームワークのことを、AMPと呼ぶこともあります。
AMPがどうやって高速化を実現しているかというと、ざっくりいえば、キャッシュの使用やファイルの軽量化などによって、です。
例えば、Googleでの検索結果からAMPに対応したページに移動する場合、Googleがキャッシュしていた内容を表示します。そのページがあるサイトへのアクセスが発生せず、素早く表示されます。
ファイルの軽量化は、AMPで使えないタグを削除したり、既存のhtmlタグをAMP対応のタグに変換するなど、サイト運営者側の対応が必要です。また、外部ファイルは基本的には使えません。jsもダメです。コンテンツに関係ないものやキャッシュしづらくなるもの、表示を重くするものは、基本的に使用不可です。
AMPの話が出てきたのは昨年の後半で、そのころは「外部ファイルもjsもダメ」が「広告もアクセス解析も使えない」を含んでいた記憶があります。なので、「これは個人ブログが対応する必要はないな」と判断して放置していました。
実際、初期の段階で対応していたのはニュースサイトくらいでした。「広告もアクセス解析も使えなくて、キャッシュされたページが表示される、っていうのは、単にコンテンツをGoogleにあげることになるのでは?」とも思っていました。
ただ、いつのまにか、AMPでも一部の広告やアクセス解析が使えるようになっていたようです。しかも、だいぶまえに。
うーん、AMPへの対応をまじめに考えるべきか。サイトのhtmlをいじらないといけないので大変ですが、いまさらながら対応方法を調べてみたいと思います。
【追記】
別記事で詳細をまとめました:【長文】WordPressでAMP対応をしたので、やったことをまとめてみる