今日も8時間睡眠
888文字のブログです

新共通テストは一回取り下げるしかないんだろうな

🛵

今話題となっている新共通テストの話が出てくるまでは、「センター試験は良い」という評価はほとんど聞かなくて、出てくるのは「センター試験のここがダメだよね」という評価ばかりだった印象です。

今回の変更点につながる話でいえば、「英語は "読む・聞く" の技能しか測ってないよね(さらに昔は "読む" だけ)、これじゃ日本人が英語を話せるわけないよね」とか「一回のテストですべて決まっちゃうのはかわいそうだよね」とか「マーク式だとまぐれで当たることもあるよね」とか「公式に当てはめるだけだったり、知識を覚えてるかを問う問題ばかりで、思考力や応用力を問う問題はないよね」みたいな。

このような意見を受けて、英語は四技能を評価するようにしましょう、試験回数も増やしましょう、記述式も導入しましょう、実際に直面するような場面を想定した問題を出すようにして思考力や応用力を見るようにしましょう、という変更になったのでしょう。

こうした変更は、選択肢を変更したというよりは、今とっている選択肢をさらに発展させるものだというように聞こえるため、大方針としてはなかなか反対しづらいです。なので、方針だけは先に決まってしまうこともあるのでしょう(会社でもよくある)。

しかし、具体的にどうやるかという段になると、お金がかかる、時間がかかる、となってすぐに非現実的な案であることがわかってきます。50万人の英語のスピーキング能力や記述答案を採点するなんて、めちゃくちゃコストがかかることはすぐにわかります。民間に投げたところで解決するものではありません。方針が発表されてから、ずっと指摘され続けてきたことです。最近は他の問題もいろいろ指摘されていますが。

一周回って、50万人を、公正に、短時間で、学力を測るテストとして、センター試験は優れていた、という評価になってきました。もともと大幅には変えなくてもよかったのに、外野の声に惑わされて、決定者が改悪な方向に方針を定めてしまったのだと思います。「方針は決めたから、あとは現場が何とかしろ」で済む規模の話ではないので、一回取り下げる決断をするしかないと思います。

(888文字)