今日も8時間睡眠
888文字のブログです

思考整理にMkDocsが使えるかもしれない、という話

💍

WordPressは大きなサイトを作るには便利だけど、小さいサイトを作るには冗長すぎる。なので静的サイトジェネレータをいろいろ見てるんだけど、自分のニーズにあうものがなかなか見つからない。だけど、MkDocsはなかなかよさそう。

MkDocsはPythonで書かれたツールで、ブログ用というよりは、ドキュメントを生成するのに向いている。ブログには必須である時系列やタグといった概念がないかわりに、各ページは階層化され順序化されていることが前提となっている。サービスやアプリのヘルプページのようなサイトを作るなら、MkDocsが向いている。

触ってみたところ、とても扱いやすくて、勢い余ってMkDocsの使い方を解説するサイトを作ってみた。見た目もよくて、いろんな機能が用意されているMaterialというテーマがあって、これがかなりいい感じ。

で、これを触っているときに思ったんだけど、MkDocsは思考整理をするためのツールとしても使えるんじゃないか、という気がしてきた。

今まで、思考を整理するときには、DynalistScrapBoxを使ってきた。これらのツールはすごく便利で、これからも使っていくつもりなんだけど、外部サービスなので、(機密的に)書いてはいけないことがあったり、細かなカスタマイズができなかったり、というのが気になっていた。

一方、MkDocsは、自分のPCの中で使うだけであれば、何を書いてもいい。それにカスタマイズだって、いくらでもできる(僕に技術力があれば、の話だけど)。また、そもそも家のPCでしか作業をしないことが多いので、データがローカルにあっても余り困らない。

好きなエディタを使い、Markdownで内容を書いて、ライブビューでサイトを見る。すでにPythonの環境があれば、こうしたことはMkDocsであればすぐにできる。もともとドキュメント生成に向いているツールだけど、それを「自分へのドキュメント」と解釈して使っている感じ。

サイトを立ち上げないと見れないのが面倒なので、そこがネックとなりそうだけど、しばらく思考整理にも使っていこうと思う。

(888文字)