今日も8時間睡眠
888文字のブログです

「10代でよく聴いていた音楽に 人は一生 影響を受ける」

🧦

ネットで、タイトルにあるような、「10代のころに聞いていた音楽がその後もずっと影響を与える」っていう意見をときどき見かけます。そういう調査報告もあるらしいです。影響を与えるどころか、年をとってくると新しい音楽を受け付けなくなる、っていう話も聞いたりします。

この意見に同意している人も見かけますが、僕はそこまで昔の曲ばっかりというわけではないし、結局は人によるんじゃないかな。

今はYouTubeで昔の歌も今の歌も無料で聞けるし、知ってる曲を聞いていてもオススメをたどっていけば、簡単に未知の世界に入り込めます。それに、オススメには新しい曲のほうが出やすいです。こういう背景があるので、昔よりも新しい曲に出会うきっかけは増えたんじゃないですかね。冒頭の説は、昔は機会が少なかったので、新しい音楽にたどりつけなかっただけ、という可能性もあるかもしれません。

10代のころによく聞いていた音楽は、聞きすぎたのでもういいかなというものもあります。10代のころはミスチルを一番聞いていたんだけど、もう今はあんまり聞かなくなってしまったなぁ。もちろん、当時聞いてたものを今聞いてもいいなと思うし、前に友達との会話で出てきた「狛江」というワードで、「そういえばミスチルの曲で出てきたな」と思って(当時は東京に住んでいなかったので、どこかもわっぱりわからなかったが)、検索してこんなページを見つけたりもして。

伊沢、Mr.Children『雨のち晴れ』の主人公のために「新しい家」を探す

昔聞いてた曲のライブバージョンとかも今は簡単に見れますが、このニシヘヒガシヘはCDと雰囲気が違って、だいぶいい。

だけど、聞く機会はかなり減ってしまった。10代のころは一生懸命8センチCDを買っていたけれど、もう今はCDラジカセは持っていないし。PCで、というのも、できなくはないけど、もうあえてCDで聞くことはほとんどないなぁ。

それよりも、10代のころにテレビやラジオでは聞いてたけど、CDまでは買ってなかった、という曲の方が、なぜか今は聞くことが多いです。懐かしさもありつつ、飽きが来ていないのかもしれません。

(888文字)