今日も8時間睡眠
888文字のブログです

夕立ちとゲリラ豪雨

🐻

ここ数年は、毎年、「ゲリラ豪雨」という言葉を耳にします。これに対して、「ゲリラ豪雨なんて言葉は使うべきじゃない、日本にはもっといい『夕立ち』という言葉がある」なんていう人もいます。確かに、流行りの言葉を使って、昔からあるいい言葉を捨ててしまうのはもったいないなぁとは思うんだけど、あれはやっぱり「夕立ち」ってレベルじゃない気がするんだよなぁ。

夕立ちって、お昼を過ぎたあたりから積乱雲ができはじめて、夕方にサーっと降る雨、っていうイメージがあります。降り終わった後は、ところどころに水たまりができるくらいの雨。降っている間は、風情を感じられることもあります。

でも、最近の「ゲリラ豪雨」と呼ばれている雨は、なんだか急に空模様が豹変して、「オラオラ今から降るぞー」っていう勢いで降ってくるじゃないですか。「サー」とか「ザー」という降り方じゃなくて、「ゴー」って感じで降る。降り終わった後は、水たまりができるどころか、水浸しになります。風情を感じるどころか、恐怖に感じることすらあります。

やっぱりあれは夕立ちじゃないと思うんだよなぁ。ゲリラ豪雨って言葉がしっくりきてしまう。

これらの用語は正式にはどういうのかなと思って調べてみると、気象庁が天気予報等で用いる予報用語というページがありました。

このページの「降水」に関するところを見ると、気象庁は、「ゲリラ豪雨」を「使用を控える用語」としています。「ゲリラ豪雨」は、「局地的大雨」「集中豪雨」などと言い換える、とも書かれています。

また、「夕立ち」については、予報などのときに使う言葉(予報用語)ではなく、報道発表資料や予報解説資料などで使う「解説用語」というステータスのようです。

どちらも、予報用語ではないんですね。

ちなみに、局地的大雨も集中豪雨も、災害や事故を引き起こす可能性があることを含んでいるようです。夕立ちには、そういうニュアンスはないですよね。この点でも、ゲリラ豪雨と夕立ちは違うものだ、という感じがします。気象庁的には、「局地的大雨」という用語を一番使うようなんだけど、「ゲリラ豪雨」って言葉が一番しっくりくるんだよなぁ。

(888文字)