今日も8時間睡眠
888文字のブログです

テレビ依存記事に関連して思うことを、いくつか

😜

これを読みました。

テレビに依存する子供が増えている

「最近テレビに依存する子供が増えていて、表情や行動に問題が見られる」という内容の記事です。ここでいう「子供」とは幼稚園に入るまでの子どもを主に指しているようですが、タイトルが一般的な認識とずれている上、ソースが全くありません。そのため、「一体いつの時代の話をしているんだ?」とはてブでは結構たたかれています。

「テレビを見ることがコミュニケーションに悪影響を及ぼす」のが合っているのかどうかは、僕にはよくわかりません。僕が学校に通っていたころは、前日のテレビ番組の話を休み時間にすることが多く、その番組を見ていなかった場合はあまり会話に入ることができませんでした。テレビを見ないことは、共通話題の一つがなくなることでもありました(会話に入るために見ていたわけではないですが)。

子どものテレビ視聴に関連して僕のまわりでよく聞く話は、YouTubeとテレビを混同する、というものです。YouTubeを使い慣れているため、テレビを見ているときも「今のシーンをもう一度見たい」「このシーンを飛ばしたい」「○○の動画が見たい」などと言うらしいんですよね。「テレビは一度放送したら終わり」という大人からすると当たり前なことは、なかなか理解されないようです。「だからテレビはダメだ」と結論付ける子どももいます。

なので、子どもにとって、ネット動画のライバルは、テレビ番組ではなくDVDです。以前知り合いの子どもと一緒に車に乗ることがあって、そこでDVDの威力を見ました。とりあえずおとなしくなるので、「確かにこのDVDの力は使っちゃうよなぁ」と思った記憶があります。

コミュニケーションに関する問題は、テレビやDVDを見せていたかどうかではなく、会話の時間がどれだけあったかにかかってくるだけじゃないかと思うんですよね。「親が会話を放棄するために、子どもにテレビを見せる」は問題だと思いますけど、そうでなければ悪影響は小さいんじゃないかという気がします。親に時間があれば、子どもにテレビを見せるよりも絵本を読み聞かせたほうがいいと思いますけどね。

(888文字)