今日も8時間睡眠
888文字のブログです

僕とはてブとはてなスター 2015年ふりかえり

去年に引き続き、はてなスターの多かったはてブコメントをピックアップしながら、今年を振り返っていきたいと思います。

去年のまとめでは期間外だった、去年のおわりのコメントから。Facebookの「今年のまとめ」機能で悲しい過去を強制的に思い出すことになってしまった、という記事に対する自虐コメント。

「仕事ができなくてもこうすれば生き残れる」という内容の記事で、「怒られるより先に怒ればいい。優しい上司や先輩には効果がある」という部分へのコメント。

タイトルが大げさすぎて、呆れコメント。

「女って感情的だよな」への反論記事なんだけど、いややっぱり感情的だよなっていう感想。スター多め。

コンピュータ将棋に関する羽生さんへのインタビュー。「え、ここで終わりかよ」っていう気持ちをシンプルに書いただけなんだけど、結構スターがついた。

酔っ払いに「夢を追いかけること」について聞くという内容。映画の広告だけど、それを感じさせないのがいい。

「進撃の巨人」の関西版が出たというニュースに対するコメント。

いつもmixiをdisっている人の記事だったので、タイトルを見て「またmixi批判かな」と思ったら違ったというコメント。タイトルから「ネットサービス事業を始めたら撤退するのが難しい」という話かと思ったけど、実際は「ネットサービスの会員になったら退会しにくい」というのが話の趣旨で、思っていたのとサイドが反対だった。

記事は「衰退していく日本の中で、希望の持てる地域を作っていこう」という内容だけど、それを千代田区で立候補して千代田区でやっていくのって趣旨がずれてるんじゃないか、というツッコミ。

「子どもを産みたいか産みたくないかわからない」という人の記事に対するコメント。後日同じ趣旨の記事を書いた。

「学生と社会人の違い」に関する記事に対するコメント。どちらかというと冷めた目線で。

子どもの体の異変に関する記事へのコメント。

「人文学はなぜ必要なのか?」に対する専門家の答え。ただ、学術的にはOKでも政治的にはダメだよね、とコメント。

お茶のCMで使っている言葉のインフレが行き過ぎて、老舗の価値を下げているんじゃないかという記事。これに対して、ちょっと別の角度からのコメント。

関西弁に関する記事で、ネタの方向でコメント。

ビートたけしが何を言ってるのかわからない、という意見。発言内容なのか滑舌のことなのかわからないけど、個人的に滑舌について思うことをコメント。

日銀が日本株の買い手2位になったというニュースについて、どれくらい健全でない内容か、というのをコメント。

トンデモ科学へのコメント。

糖質制限すると死亡リスクが上がるというニュースに対するコメント。

余りにもうますぎるネタにコメント。

2000万円を20億円にした投資家の話へのコメント。

言葉を持たない人間の集団を作ればどんな言語が生まれるか、という質問を知恵袋に投稿したところ、ろくな回答が得られなかったという話。この質問に関して、回答としてはちょっとずれてるけど、次のようなコメント。

テキストを大量に買った人。これを見た感想コメント。

普通のお仕事テクなんだけど、タイトルがいまいちな記事へのコメント。

シュールなニュースにシュールなコメント。

ツイッター辞めたら人生楽しくなった、という記事。これに、逆サイドからのコメント。

ある事件への分析というか、結論を出すのが早すぎな記事へのコメント。

ネタ的なtwitterのまとめに、ネタ的なコメント。それにしても、京極夏彦の画像の豊富さがすごい。

よくわからん記事(わざとそうしてる)に対する、よくわからないね、っていうコメント。

東京オリンピックエンブレムパクリ騒動について、B'zで説明するとわかりやすいという記事。それに対する、B'zにちなんだコメント。個人的にはいい出来だと思う。

首相による携帯代引き下げ指示ニュース。これに関するコメント。

とある結婚セミナーの内容に関するツイートまとめ。それに関する悲壮コメント。

携帯会社のわかりにくい契約内容の解説。こういう解説記事が出てくる時点で問題なんだよなぁ、今に始まったことじゃないけど。というような内容のコメント。

ネット調査に手抜きが横行しているというニュース。それに対する、悲しいコメント。

一時期話題になった、高校生の作るジオラマの話題。くだらんツッコミだけど、わりと多めのスター。

ノーベル賞の時期になると毎年登場する、村上春樹の話。そもそもなぜ候補だと言われるのかを調べた記事の宣伝だけど、多くの人が疑問に思ってたのか、スター多め。

人をダメにする無印ソファに対するコメント(いい意味で)。

失業保険に関する記事。コメント+自分の記事の宣伝。

今年問題になった、マンションの杭問題に関して、杭打ちについて解説した記事。これをざっと見た感想をコメント。一人に責任を押し付けるってできるのかなぁ、という疑問。

手書き履歴書を求めてくる企業への、皮肉コメント。

最低年収を増やして成功した企業の記事。これに対して、同じような戦略を採用して失敗した企業の例をコメント。

自分の本の内容をパクられた、という記事。変な場所で主張せずに、正しいところで主張した方が良い、というコメント。このケースでは、実際に「パクられてた」という話だったみたいですけどね(パクリ本事件 謝罪広告掲載|葉石かおりオフィシャルブログ「美酒らん」Powered by Ameba)。

IEKAの家具は、引越し業者が運搬や分解組み立てを拒否するケースが多い、という注意喚起記事。それに対し、いや引越しのたびに捨てる前提の値段じゃないかな、という内容のコメント+宣伝。

公開されたブログ収入に対するツッコミ。あの夢のような時代から考えられないほどのデフレ感。しかし、ヨザーさんみんな好きだな。

「グーグルが無料住宅提供するかも」という記事。しかし何も根拠がない。

おっさんのくしゃみに関するネタ。

京大生が京大に対する不満をぶちまけた記事に対するコメント。受け身ではやっていけないよ、という内容。

今年の変態ニュースに対して、溝コメント。

ネタ記事に対するネタコメント。

猫だましをした白鵬もニュースになりましたね。個人的には、批判されるのがよくわかりませんでしたが。

今年の終盤にネットで話題になった、0の0乗問題。「困る」んじゃなくて、自分で定義すればいいんですよ。

「プロのハゲ」というネタツイートに対するコメント。

これも今年の終盤に話題になった、作文コンクールの大臣賞。掲載されていたのは要約だけど、この調子で原稿用紙80枚…。

以上です。ちなみに、2014年の最後の時点で、スターの数は、カラースターが6個、普通のスターが564個、合計570個でした。それが、今年の12月15日時点では、カラースターが16個、普通のスターが2351個、合計2367個でした。1800個近くも増えました。来年もスターをどんどん獲得していきたいですね。

(8892文字)

バックリンク