今日も8時間睡眠
888文字のブログです

僕とはてブとはてなスター 2017年ふりかえり

🦍

去年に引き続き、はてなスターの多かったはてブコメントをピックアップしながら、今年を振り返っていきたいと思います。

「天才」が出てくる作品についての大喜利。自分としては、このドラマがまず思いつきました。

ときどきホッテントリ入りする、いらすとやのイラスト。薄毛のイラストです。この分野での用途は多そうだ、ということをコメント。いらすとやの支配領域がまた広がりますね。

たまたま数日前に「流石に草」についてという記事を書いていたので、思わすコメントしてみました。

年収1000万は、そんなにぜいたくできる水準じゃないです。

預金金利が0%になったのかと見間違ったタイトル。紛らわしいタイトルはやめてほしい。まー、すでに0%みたいなもんですけどね。それでもやはりぴったり0%とは意味が違うと思います。

区切るところを間違いやすい言葉についての記事。たまに湧き出てくるテーマで、このサイトでも前に詳しく書いてみました(参考:キリマンジャロは、「キリマン・ジャロ」じゃなくて「キリマ・ンジャロ」)。

「バグのないプログラムは書けないのか」についての記事。「理論的には可能」という立場での意見だけど、理論と実際は違うし、ビジネスでやるなら理論より実際にどうかの方が大事だと思う。これは、別の記事でも書きました。参考:「バグのないプログラムは書けないのか」について

「家賃保証」の仕組みがわからなかったんだけど、やっぱり仕組みなんてなかったのか、という印象。

今年の1-3月に見てたドラマ「カルテット」の感想記事。この記事を見てからドラマを見るようになったし、このブログも読むようになりました。

まー、みんな誰かをバカにして生きていきたいんだよね。(今年一番スターをゲットしたコメントです)

数学の話だけど、ようじょの話でもある。

その批判はブーメランではないか、という指摘。

このダジャレにスターがあまりついていないのは、悲しい限り。

これはタイトルがうまいよなぁ、本当に。「当選してた」という他の人のコメントもセンスがある。

無理な仕事には、こう返すしかない。

読書に集中できない人の話。だけど、出てくるのは海外小説の翻訳物を読む場合で、これは僕も本当に苦手。翻訳小説が苦手だに関連記事も書いた。

無言ブクマしているアカウントの名前が、どう見ても一括で取得したようなものばかりで、スパム感が丸出しだった記事。今は、はてブの仕様が変わって無言ブクマが見れなくなったので、確認することはできませんが。まぁ、このサイト自体もなくなったようなのでどうでもいいんですけど。

他の人も言ってると思われるネタなのに、わりとスターがつく。そこまでスターがつくような内容ではないので、逆にもうしわけない。そもそも嘉門達夫の替え歌であったような気もする。

似たようなネタが、時間をおいて出てくることって多いですよね。

phaさんがザ・ノンフィクションに出る、という告知記事。密着期間が長すぎる。

ブリヂストンで働いてタイヤが飛んでくるんだったら、飛んできてほしいものを扱ってる会社で働けばいいんじゃないか、というコメント。

「お前の資料には心がない」と言われた人の話。それに対して、パーツをたくさん集めても、それを有機的につなげないとダメで、それをつなぐものは、人によって呼び方が違うんじゃないか、という趣旨のコメント。個人的には、それを「ストーリー」と呼ぶことが多いです。

泳ぐのがメインではないプール施設のサイト。紹介文に「多目的プール」とあって(現在のサイトを確認すると見当たらないんだけど、確か書いていたと思う)、どういう目的があるんだろうという疑問をコメントにしてみました。

なぜかこの時期、はてな匿名ダイアリーに、変な記事がたくさん上がっていました。どうでもいいタイトルがついていて、どうでもいい内容から始まっていて、最後に政治批判をするという内容です(現在、記事は消えてるみたいです)。下の記事も、「子どもにバッハという名前を付けたから、漢字をあててみろ」とかいうどうでもいい内容で、本当はこの部分はどうでもよくて、最後の政治批判をやりたいだけなんでしょうけど、冷静にツッコんでみました。ほとんどの人はバッハの当て字大喜利をやっていました。

ネットに貢献する方法は、いろいろあると思うんですよ。無駄な使い方をするのはオススメできません。

既婚子持ちの友人が、あまり努力をせずに社会復帰しようとしていてモヤモヤする、という悩みに対する回答記事。個人的には、両者の差は給料に反映されているべきだし、そうなっていなければ、どんな説明を受けても納得できないなぁ、と思います。そのようにコメントして、さらに関連記事も書きました。参考:教育コストは給料に含まれてるんじゃないかな

みんな「100秒で」に着目したコメントをしていたけど、少し違う路線からブラックジョークを。

キングオブコントに関する記事。カルテットの記事を書いてる人と同じ人の記事です。「さくらんぼ」を使ってて、「もう一回」の部分をスルーするのはすごい、というのをどこかのタイミングで言いたくなったので、なぜかここでコメントしました。それにしても、自分の分析というか感想とは読み方の深さが違います。参考:キングオブコント2017感想:第二位が話題を持ってくパターンかな

やはり今年のキングオブコントは、2位が話題になるパターンでした。さらに、追加で投入されたニュース記事。戦略的でしたね。ただ、この背景を理解したうえでネタを見ると、ネタ中で言ってたコメントの意味が変わってくるぞ、と思ったのでコメント。

楽天カードで、勝手に個人情報が変わっていたというニュース。楽天側の言い分の「これを使って本人確認しました」に出てくる情報、外部の人間から結構簡単にわかっちゃうんじゃないかなぁという不安をコメント。

はてなが「科捜研の女」に出てくるということで、はてな関連のネタでコメント。

東京あるあると見せかけて、関西あるあるをコメント。

少し話題になった「いきいきママ」(定義はよくわからない。そもそも、人によって違ってると思う)についての関連語のような人を見た気がしたのでコメント。

これはもう、互助会ブログのブコメのようなコメントをしなくてはいけない大喜利です。なので、そういうコメントを。みんなうまいな。普段、目にしてるからなんだろうけど。参考:はてなブックマークは、フロー要素が強すぎる。ブックマークなのに。

よくわからないコメントをしてみたくなることもあります。シュールなコメントを書くときは、スベること、無反応なこともあるので、結構リスキーなんですよね。

世知辛いニュースに対するコメント。

先輩に「なんで俺が怒ってるかわかるか?」に対する回答に関する記事。紹介されている回答を見て「無限ループだ」っていうコメントをしている人もいたんだけど、「無限ループになってないんじゃないかな、無限ループにするには、ループを作らないといけないんじゃないかな?」と思ったのでコメント。

阿部寛のサイトの高速化に関して、技術的なコメント(違)をすると、わりとスターがついた。みんな阿部寛好きだな。まー、僕も、この記事の最初で取り上げてるけど。

「坂本龍馬が教科書から消える」というニュースに関連した、虚構新聞の記事。もちろん嘘ニュース。これを見て思い出す、笑い飯のネタに関するコメント。参考:「奈良県民歴史民俗博物館」という笑い飯の神漫才について

今年たくさんあった、企業の品質不正問題。次から次へと出てきたけど、みんな「今のタイミングしかない」って感じで白状する姿を見て、昔見たネタを思い出してコメント。

女性ユーチューバーが、通行人に自分の胸を揉ませる企画をやって、炎上した、というニュース記事。シンプルなコメントながら、スターがたくさんついた。

ネットで話題になっていた、「対話と討論の違いについての説明」に関する記事。討論に対する認識がおかしいよね、っていう内容だったのですが、僕もこの記事を読む前からずっとモヤモヤしていて、コメントしました。

いつ見ても、井ノ原は職員にしか見えない。

年末も近いし、こういうコメントはしておきたい。

B'z人生ゲームが発売されるというニュース。これは、B'zの曲で大喜利するしかないですよね。参考:ロンドンに行って、日本で流行ったミニマリストブームに魅力を感じなかった理由に気づく

中国語圏で、ひらがなの「の」が、中国語の「的」のように使われているという話題。これに対して、シンプルでどうでもいいコメント。

いや、本当に、一瞬、こう見えたんですよ。

数学の勉強の話。一度つまづいたら這い上がれないっていう記事。確かにそう思うし、普通の人はそれができないから、数学が苦手な人(どこかでつまづいている人)は、塾より家庭教師の方がいいよ、っていうコメント。これに関しては、あとで記事も書きました。参考:数学は できない子ほど カテキョがいい

1000円カットのQBハウスの、人材に関する話。これに対して、どこかで聞いた話をコメント。あとで記事も書きました。参考:1000円カットのQBハウスで働く人のメリット

「ブコメしてる人たちって人なのか?」と聞かれたので、自己紹介。前に、使ったネタですけど。参考:限りなく透明(むしょく)に近いブルー(青色申告者)、あるいは、自営業始めました

説明不要の下ネタ大喜利です。

以上です。ちなみに、2016年の最後の時点で、スターの数は、カラースターが22個、普通のスターが4266、合計4288個でした。それが、今年の12月22日時点では、カラースターが26個、普通のスターが5627個、合計5653個でした。1400個近く増えました。その1年前は1900個増えたので、今年はだいぶ少なかったですね。

はてブへのコメント数自体が少なかったような気はしますが、後半にかけて多めのスターがゲットできたような気がします。若干の下ネタが混じっていますが。

来年も一つのコメントで大量のスターがゲットできるように頑張っていきたいですね。

(8880文字)

バックリンク