僕が自炊をしない6つの理由
🏈

会社を辞めてから、「飯をどうするか問題」が常に付きまとってくるわけです。晩飯に加え、昼飯問題も出てきたんですよね。今まで昼は会社の食堂で食べていたので。
さくら水産のランチって無限アップできるなぁ | 今日も8時間睡眠
まぁ、自炊しなさいよ、って話なんですが、自炊はしたくないんですよね。理由はいくつかあります。
おいしくない
これは最強の理由ですね。センスがないんでしょうね、自分で作ってもおいしいのができない。それだったら、外で食べた方がいいや、ってなるんですよね。
時間がかかる
これも大きな理由。自分一人が食べるために手間と時間をかけて作る。なのに食べるときは一瞬です。一瞬はいいすぎか、30分くらいですよ。かけた時間対比、得られるものが少ない、気がする。
片付けがめんどくさい
これもありますね。外食には、作ってくれる手間以外にも、この「片付けの手間」も含まれてると思うんですよね。食べてそのまま帰れる。素晴らしい。納豆かけごはんを食べた後の茶わんとか洗いたくもない。
レパートリーが少ない
これもありますね。作れるものが限られてるんで、飽きるんですよね。「増やせよ」というツッコミもありますけどね、それもまた手間がかかるじゃないですか。失敗しながら学習していくコストを考えると、どの店で何食べるかを考えた方がいいかなと。
栄養を考えて作れない
一般的に、外食の方が不健康、という話ですが、それは自分で栄養を考えて作れる場合の話ですよね。そんなの、僕に求めちゃいますかぁ、いやぁ、無理です。食べたいものを食べたい量だけ作っちゃいますね。逆に自炊したら不健康になるかも。
逆に金がかかる
一般的には自炊すると安くつくと言います。が、一人分の食事を作るのって、結構コストかかりますよね。一人分の材料って、割高ですからね。それに、自分の人件費考えると、時給いくらですか、と。1000円かからずにおいしい外食ができるんだから、そっちに流されちゃいます。
というわけで、当面自炊はしません。ほら、自炊しなければ、キッチンもきれいなままですよ。掃除しなくてもいいんですよ! あ、あれ? ほこりかぶってる。。。